2019/03/04

 31日、沖縄県庁内で、沖縄県空手振興課主催の「沖縄空手アカデミー」の発表が行われました。空手関係者約30名が参加しました。

 第三回になるこの開催のテーマは、「『糸洲安恒』写真の再検証-同時代史料による裏付けの重要性について-」でした。検証と発表を行ったのは、同課空手関係学芸業務補助員の仲村顕氏です。今回、その発表の内容を要約・抜粋して紹介します。後日、発表の特集記事をこの案内センターのウェブサイトで紹介する予定です。こうご期待。

 2006年に、沖縄タイムスで『伝説の空手家 写真発見』という見出しの記事が掲載されました。沖縄空手に大きな足跡を残した、「糸洲安恒(1831-1915)の写真発見」を報じる記事でした。以降この写真は糸洲安恒の写真として多く使用されましたが、近年新たに見つかった史料等をもとに再検証がなされました。

 ところで、2006年沖縄タイムスに報じられた写真には、徳田安貞氏が写っています。徳田氏は、1910年に沖縄県中学校(のちの沖縄県立第一中学校)を卒業しています。当時の中学校は5年学期制度でしたので、この写真は、1905年~1910年のものであることが解ります。

 仲村氏は、同時代史料を検証・調査するなかで、琉球大学附属図書館に保管されている資料、師範学校の雑誌『龍潭』第9号(1911年発行)所載の2点の口絵写真を発掘しました。

 下記一点参照:タイトルは「本校職員と43年度一部の卒業生」となっています。左側;写真保護紙に記述された参加者の役職及び苗字。右側;実際の写真です。この資料の出所・提供元は、琉球大学附属図書館です。

 

 

 

 両写真に、2列目右端に、糸洲安恒と思われていた人物が紹介され、そして、そのもう片ページの名簿表には「三宅先生」と紹介されています。

 今まで糸洲安恒と思われた人物は、1847年生まれの宮崎県出身士族、三宅三五氏で、沖縄警察撃剣教師や沖縄県師範学校そして沖縄県中学校(のちの一中)撃剣指導教師(官)を務めていた方であることが解ります。

 なお、2006年に沖縄タイムス紙面で発表された写真は、一部が欠損した集合写真であり、完全版なるものではないことも解ります。

 徳田安貞氏のアルバムから写真を入手した新崎盛敏氏は、「この写真の中にイチジ(糸洲)のタンメー(おじいさん)がいるよ」という証言を残しています。もしかして、欠損部分に糸洲安恒の姿を見るかも・・・?

 今後とも、更なる浪漫が、空手愛好家にもたらされるでしょう。

 

 注釈:この記事は、沖縄県空手振興課の監修のもと掲載しています。

(敬称略)