2019/06/08

 

【沖縄タイムス】19611121

古武道④

 

初公開のドーチン

兼島信助(64歳) 

ドーチン

 

 明治三十年与那原町に生まれる。二代目の町長で、現在は与那原町議会長である。忙しい議会活動のかたわら、尚武舘道場を開き、後輩の指導に余念がない。十五歳のときから、本部朝祐先生(本部サールの兄)らに指導をうけた。以来、五十年余りの空手道生活をつづけている。今度の発表会ではドーチンを演ずる。

 ドーチンは沖縄で未公開の型で、初めて披露されるわけだ。兼島氏の奥技の一つに数えられ、十七歳のころ台湾へ渡り、陳判同先生から教わったという。

 空手道ひと筋に打ち込んできた人だけあって、公演をまえに意欲と自信に満ちた表情を見せている。とくに古武道の保存に力を入れ、比嘉会長と共に、古武道界の権威者を集めるのに東西奔走、古武道復活の推進力となっている。

 「郷土の古武道が滅んで行くのを見ると、寂しくてたまらない。権威者がなくなって復活できないのもある。こんどの公演で権威者が演ずる型をフィルムに収めて、保存するつもりです。郷土をになう若い人たちを、古武道で豊かな精神と、健康な体をもった人に育てたい・・・」と、抱負を語っている。

 しらがまじりで薄くなった頭髪だけが老年を思わせるが、キビキビとした動作、話すのも活気にあふれている。空手を体得してから、病気になったことは一度もないというがっちりした体格で、初めて公開されるドーチンをやって見せた。「息切れしてぜんぜんですね」と、汗をふきながら、空手道がいかに立派な体と精神をつくるかを、説明した。

(与那原町森下区三五)

 

 

祖父に棒術を習う

知念正美(63歳) 

佐久川のコン

 

 祖父三郎さんから佐久川のコン(棒術)を直伝された。

 「佐久川のコン」は支那からつたわってきたといわれ、沖縄にその使い手は少ない。知念さんは十七歳のときからけい古をはじめた。子どものときは弟(正昌さん)といっしょに空手をならっていたが、けい古のムリがたたって棒に転向した。その理由は空手を休んでいる間に弟の正昌さんが上達したからだという。弟に負けたくやしさに一時は武術をあきらめたというが、祖父のすすめで棒術を始めた。知念さんの祖父三郎さんは棒の使い手として知られ、三郎さんの技を「ヤマンニーの型」といわれていた。

 佐久川のコンも祖父三郎さんの特技の一つ。打つと見せかけてつき、つくときは、棒をひねりながらつくというふうに、他の棒術とは多少違う。知念さんは祖父から手ほどきをうけ、佐久川のコンの正統な跡継ぎとしてこんどの演武会は佐久川のコンの演武をするが、「棒術は祖父の生涯をかけた武術であり、祖父の型をのこす意味でもこんどの演武会はがんばりたい」と語っていた。佐久川のコンは真玉橋の嘉数部落にのこっているが、今は忘れられた武術として使い手は少なく、わずかに古老たちに受け継がれているだけである。

 知念さんはこんどの発表会いあたって「比嘉会長のよき相談相手になり、こんごも古武術のためにつくしたい」と語っていた。

 

沖縄伝統古武道保存会文武館が公開した当時の動画:

 

特集の一覧に戻る