2019/12/03

 

1961年1126

古武道⑨

 

父子で二丁ガマ

仲井間憲孝(51歳)

二丁ガマ

 

 明治四十三年那覇市久米町の〝棒仲井間〟とあだ名される武術一家に生まれ、物心ついたころには空手を始めていたという。十四、五歳のころには、武術を一通り修得したと語っている。

 この武術は、祖父憲里氏が清朝時代に福建省に留学して修得したもの。これについてエピソードがある。祖父憲里氏は十四、五歳のころ当時あった一万貫模合をおとした晩、泥棒がはいったが近所の人の機転で難をのがれたという。そのとき男のたしなみとして武術の必要を感じ習い始めたもの。

 この武術は、首里、那覇で知られたころ〝御冠船〟の歓迎会のとき憲里氏がタイを披露したところ清朝の役人の目にとまり、留学のきっかけとなったもの。

 三年間福建省で修行して帰ったが、憲里氏は、弟子をとらず、子から孫へと一子密伝の形で仲井間家に伝えたため、未公開のものが多く、とくに武器を用いる武術〝タイ〟〝カマ〟〝棒〟をはじめ〝テンベー〟〝守鎮〟など多く残している。

 そのほか沖縄独特の馬術も仲井間さんは修得しており、乗馬用の馬を持っているのは全島の校長の中でも仲井間さんだけと言われている。仲井間さんは「武術は原始的には殺人術だがそれを人倫の道にかなう道徳まで高め、哲学の境地に達してはじめて武道になる」と、さいきんおこった拓大の空手殺人事件の批判をちょっぴり。

 こんど公開される古武術について「古きがゆえに保存するのではなく、ほんとうに価値のあるもの」という観点からほかに目新しいものはたくさんあるが二丁ガマを選び他の人のカマと比較したいと意欲をもやしている。仲井間さんは二丁ガマ二段を演じ、一段を琉大にいる二男が受け持つことになり父子で出演することになっている。

 

 

 

内間 最年少の出演者

内間安勇(23歳)

ナイハンチ

 

昭和十三年南大東の北区に生まれる。離島からの出演者は内間さんだけで、さる四日に来覇、比嘉会長の宅で出演を待っている。最年少の出演者でナイハンチを演武する。内間さんのナイハンチは本島の型と違っているが、ナイハンチの原型がそのままのこっているのではないかと、見られている。

おじの安壱さんから指導をうけているというが、安壱さんは戦前南洋で、本部朝祐氏の息子トラジュー(通称)と寝食をともにしながら空手の修養にいそしんだ。本部さんは首里の武士松村の門弟で、安壱さんはその息子のトラジューから指導を受けたので、武士松村の流れをくんでいるというわけである。比嘉会長は内間さんのナイハンチを見て「目の位置、手と足、体の動作などが、本島のナイハンチと違う点がある。おじが本部朝祐氏の息子トラジューから指導をうけているので、こんどの内間君の演武で武士松村の原型をしのべるのではないか。みんなで注目するナイハンチである」と語っている。南大東では空手は普及されず、安壱さんとその息子、それに安勇さんの三人がやっているだけ。十四歳のときから習いはじめて、現在農業のかたわら空手のけい古に余念がない。

「こんどの公演に出演できるのを喜んでいます。本島の先輩たちの古武道も見られるし、またいっぺんは私もみんなのまえで演武したかった」と、公演をまえにはりきっている。

 

特集の一覧に戻る