2020/05/22

沖縄公開の夕べ

全国特別招待模範演武 <下>

(1969年9月23日掲載) 

 

誇りをもって披露

比嘉佑直範士(小林流究道舘)

パッサイ大

 

 比嘉範士はがっちりしたタイプの人であるが、しかし少年時代は、猫背で体が弱かった。そこで十七歳のころ、父の友人である城間次郎さんに紹介され、体力づくりのために空手をはじめたという。城間さんから五年間も手ほどきをうけたあと剛柔流の新里仁安先生、また宮平政英先生からも空手道の指導をうけた。

 戦後はパッサイ大、ナイハンチ三段の型を、知花朝信先生にみてもらったのがきっかけで、知花先生のところへ弟子入りした。比嘉範士は戦前は剛柔流、戦後は小林流の指導をうけただけに、いまでも腰のこなし、歩き方などに剛柔流の血が流れているとのこと。

 比嘉範士が公開するパッサイ大は、知花先生の得意の技。比嘉範士もこんどの演武会で誇りをもって披露したいとはりきっている。

 このパッサイ大は、琉球王朝の指南番だった松村宗棍先生がつくった型で「首里手」の代表の型だといわれている。当時の尚喤王(坊頭大主)(1)もパッサイ大のたん練にはそうとうの力を入れていたという。

 比嘉範士は四十年余も空手道の研究にがんばっているが、現在は全沖縄空手道連盟の理事長として、本場空手道の育成面にもかなりの力を入れている。比嘉範士は「沖縄の空手道は世界の脚光を浴びつつある。しかし空手道には、流派の相違などや複雑な問題をかかえ、正直にいって悩みも多い。とくに本土では沖縄の空手観とは逆に試合化の空手が普及している。空手道のこんごの確固たる方向づけもまとめなければいけないが、連盟の組織を強化し、空手道の健全な発展に努力したい」と話していた。那覇市若狭町の出身、五十九歳。

 

メモ

(1)松村家の墓地内の碑には「第二尚氏王統の17代尚灝王、18代尚育王、19代尚泰王、三代に亘たり王府の御側守役として仕えた」とある。おそらく尚灝王のことです。

 

特集のトップページに戻る